未分類

パントリーの基本的な収納方法とは?

パントリーとは、食材や調味料をたくさん収納できるスペースのことです。

「いざ設置してみたはいいけど、どこに何を収納すればいいのか効率的な方法が分からない」という方も少なくありません。

使っているうちに「どこに何があるかわからなくなってしまった…」と言う方もいるのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、パントリーの基本的な収納方法について紹介します。

ところで、パントリーのメリット・デメリットについてご存じでしょうか?

パントリーの収納方法について確認する前に、以下のページをご覧ください。

パントリーを設置するメリット・デメリットとは?困らないキッチンまわりにパントリーの設置を検討していませんか? リノベーションやリフォーム工事をする際に、パントリーも導入すべきか...

パントリーの基本的な収納方法

パントリーは、収納するモノの場所を決めることで、いつでもスッキリとさせることができます。

決まった場所に収納すれば、使いたい時にほしいものが見つかので、使い勝手も上がりますよね。

上段・中段・下段、それぞれの場所に適した収納を見ていきましょう。

上段

パントリーの上段は、塩・砂糖などの長持ちするものや賞味期限・消費期限が長いものを置きましょう。

また、お正月の時に使うおせち料理用の重箱や、行事用の食器など使う機会が少ないモノもおすすめです。

中段

パントリーの中段は一番見やすく取り出しやすいスペースなので、よく使うものを収納するといいでしょう。

常温で保存可能なお菓子・干しシイタケ、昆布・パスタやラーメン用の乾麺・インスタント食品など。

食器棚に入らないけどよく使う大きいお皿も、中段に入れると取り出しがラクになるのでおすすめです。

下段

パントリーの下段は、耐荷重性が高く安定しているので基本的に重いモノを収納します。

例えば、災害用・普段用のミネラルウォーターのストック・酒類、米びつ・ぬか床などです。

また、お米・防災備蓄品・使用頻度が低い重たい家電や鍋も下段の収納に適しています。

まとめ

パントリーは、毎日使用する場所なので油断しているとすぐに乱れてしまいます。

しかし、上段・中段・下段の特徴を活かしたモノを収納することで、使い勝手が格段に上がりますよ。

上段には軽いものや消費期限・賞味期限が長いもの。

中段は目に入りやすいスペースなので、普段使いしている食材・お皿などを入れるといいでしょう。

下段は構造的に安定しているスペースのため、米びつやぬか床など使用頻度が低いモノや、重たい家電・鍋などの収納に最適です。

収納方法を工夫して、機能的なパントリーにしてみてくださいね。